MENU

[本ページはプロモーションが含まれています。]

日本医療事務協会の調剤薬局事務・通学講座

調剤薬局事務 日本医療事務協会 通学講座

 

最短実質3日で修了!
合格率は最高水準90.9%!
夜間・土日開講で通いやすい!

 

なんといっても目を引くのは『わずか3日で資格取得』というスピード感!コンパクトにまとめた授業で要点だけをしっかり抑えることができます。

 

そして「短期間で本当に大丈夫なの?」という不安を吹き飛ばす『合格率90.9%』の実績。効率的に最短で資格を取りたい人にピッタリな講座ですね♪

 

 

日本医療事務協会・通学講座の費用&通う期間

 

日本医療事務協会の通学講座は、『調剤薬局事務のみを学ぶコース』と『調剤薬局事務+医療事務を学ぶコース』の2種類があります。

 

調剤薬局事務のみのコース

講座名

調剤薬局事務講座・通学コース

資 格

調剤報酬請求事務技能検定

費 用

一括:41,040円
分割:可

標準期間

目安0.5ヶ月間
(合計15時間)

対 象

■初心者
■調剤事務に興味のある人
■家事と両立して働きたい人
■新しいことに挑戦したい人

備 考

土日開講:あり
夜間開講:あり

 

調剤薬局事務+医療事務のコース

講座名

医療事務+調剤薬局事務講座

資 格

■調剤事務技能検定
■医療事務検定

費 用

一括:73,764円
分割:可能

標準期間

目安3ヶ月間
(医療事務28時間+調剤事務15時間)

対 象

■初心者
■医療業界で活躍したい人
■家事と両立して働きたい人
■結婚・出産後も長く働きたい人

備 考

土日開講:あり
夜間開講:あり

 

『3日』で調剤薬局事務の資格が取れる!?

日本医療事務協会 通学講座 3日

 

日本医療事務協会の総カリキュラムは15時間。1回の講座は3時間で組まれているので、午前・午後の時間割に合えば最短3日の通学だけでカリキュラムが修了!資格試験に挑戦できます。

 

ただ、3日間続けて開講されているわけではありません。『毎週○曜日開講』のように決まっているので、実際にかかる日数は3週間ほど。それでも他の通学講座に比べれば最短・最速です。

 

通学講座の費用

調剤薬局事務のみの講座が41,040円、医療事務セット講座が73,764円。費用は他の通学講座と比べても平均的な金額です。

 

日本医療事務協会の講座は受講料の中に『教材費』も含まれているので、テキストや問題集を別途買う必要はありません。入学金も不要なので、余計な費用が掛からないのは嬉しいですね♪

 

全国の開講地域

札幌市、青森市、盛岡市、秋田市、仙台市、山形市、新宿区、横浜市、船橋市、さいたま市、一宮市(調剤事務のみ)、名古屋市、四日市市(調剤事務のみ)、大阪市、福岡市、北九州市、熊本市など

 

開講地域や時期は都度変わります。講座の時間割も教室によって違うので、詳細は資料請求にてご確認下さい。

 

 

 

講座カリキュラムの進め方は?

日本医療事務協会 通学講座 カリキュラム

 

■調剤薬局事務のみのコースの場合

第1回

医療保険の概要、薬剤料の計算

第2回

薬剤の基礎知識

第3回

調剤技術料

第4回

薬学管理料

第5回

レセプトの作成

 

講座カリキュラムは1回につき3時間で組まれています。

 

■1日目は第1回(午前のみ)
■2日目は第2・3回(午前・午後)
■3日目は第4・5回(午前・午後)

 

で進み、合計3日分の通学で講義修了。講義は毎週1回で組まれることが多いので、空いた期間で復習・予習をして実力アップを図ります。

 

テキストは日本医療事務協会オリジナルのものを使用。実践に即した内容だから現場で役立つ知識が身に付きます!教材費は受講料に含まれているので、テキストや問題集を買い足さなくていいのがうれしいですね。

 

通学講座受講者の口コミ・評判は?

■「わからない」が解けた
知識が少ないまま働くことに不安を覚え、スクールで勉強しなおそうと日本医療事務協会の通学講座に申し込みました。授業が進むにつれて、わからないまま過ごしていた内容がきちんと理解できるようになりました。

■現場がイメージできる
時間に融通の利く調剤薬局事務の仕事に魅力を感じ、できるだけ早く就職するためにスクールを選びました。初めての勉強で不安でしたが、現場のお話を交えながらの授業はイメージしやすかったです。

■授業は少し速く感じた
3日間にまとめた講座だけあって、授業のテンポは正直、少し速かったです。家での復習が必須でした。でも先生が、毎回私にもわかるように質問の答えを返してくれるのでなんとかついていくことができました。試験に向けてキッチリ頭を整理しようと思います。

■通学が自分に合っていた
以前、別な会社の通信講座を受けたことがあったけど挫折してしまって。今回は通学でしっかり学び直そうと日本医療事務協会を受講しました。短期間でしたが先生の教え方がわかりやすくて、テキストだけだと全然理解できないところもスッキリ入ってきました!向き・不向きってありますけど、私は通学のほうが合ってたみたいです。

日本医療事務協会の通学講座はこんな人におすすめ!

日本医療事務協会 おすすめ 通学講座

  • とにかく早く資格が欲しい人
  • 受講費用を安く抑えたい人
  • 医療事務も学びたい人

 

日本医療事務協会の通学講座は短期集中型!早く資格を取って就活・実戦の武器にしたい人にはピッタリ。受講料も総額でみればかなりリーズナブル!

 

医療事務も一緒に取りたい人はセット講座も受講できます。調剤薬局だけでなく、病院や医療機関など活躍の場がグンと広がりますよ!

 

 

 

>> 【調剤薬局事務とは】資格の取り方・難易度・仕事内容を完全解説!  TOP

関連ページ

ニチイの通学講座
約2ヶ月のゆとりあるスケジュールで『調剤報酬請求事務技能認定』の資格を目指せるニチイの通学講座。費用を安く済ませたい人のための割引制度も充実!でも教材やカリキュラムはどう?口コミ・評判は?学ぶ内容や学費をまとめてみました。
大栄の通学講座
資格スクール大栄の調剤薬局事務通学講座は、全国100教室以上あるから『教室が見つかる!』受講時間も長く期間も短め。受講修了で『調剤事務管理士技能認定』を目指します。受講の費用やカリキュラムはどう?