MENU

[本ページはプロモーションが含まれています。]

調剤薬局事務の通学講座、費用はいくら?

調剤薬局事務 通学講座

 

調剤薬局事務の通学講座には、短い期間で資格を目指す『短期スクール』・じっくり学校に通って学ぶ『専門学校・短大』と大きく分けて2通りあります。

 

費用の相場は

 

  • 短期スクール…4〜10万円
  • 専門学校…150〜200万円

 

くらいが平均的。独学や通信講座に比べると費用は高くなりますが、講師に直接聞けるのは大きなメリットですよね。

 

調剤薬局事務・短期スクールと専門学校の違い

短期スクール

調剤薬局事務 短期スクール 費用

学 費

平均:約40,000円
+医療事務で約100,000円

通う期間

平均:約2ヶ月
最短:約2週間

学ぶこと

調剤薬局事務の資格に関することのみ

資格

講座によるが、基本的に調剤薬局事務の資格のみ

メリット

・費用が安い
・期間が短い
・働きながら通える
・集中的に学習できる

デメリット

・資格以外のことが学べない
・授業が少し早足

 

専門学校・短大

調剤薬局事務 通学講座 費用

学 費

初年度納入:1,000,000円前後
授業料2年目〜800,000円前後

通う期間

2年制が多い

学ぶこと

・調剤薬局事務
・医療事務
・薬学(医薬品の知識)
・基本マナー
・パソコン操作

など科によって幅広い

資格

・調剤薬局事務
・医療事務検定
・メディカルクラーク
・登録販売者
・秘書検定
・ビジネス実務マナー検定
・ビジネス文書技能検定

など科によって幅広い

メリット

・実務に即した知識が身に付く
・数多くの資格を取得できる
・パソコンスキルが身に付く
・マナーや一般常識を学べる
・卒業後は『新卒』扱いになる

デメリット

・まとまった学費が必要
・働きながら通うのは難しい

 

比較して見えてくる『差』

調剤薬局事務 通学講座 安い

 

費用が安い

短期スクールと専門学校を比べてみると、やはり一番目を引くのは費用でしょう。通学講座は学費が専門学校の10分の1ほどで、圧倒的に安いのが分かります。

通いやすい

専門学校は2年間を『学生』として過ごすのに対し、通学講座は夜間・土日講座を使えば働きながらでも通えます。転職やスキルアップを目指す人には嬉しいポイントですね!

一点集中できる

調剤薬局事務以外のことを勉強しないので、資格取得に向けて一直線で進みます。目的がハッキリしている人にとっては非常に効率的です!

 

社会人の人や家事・育児で学校に通うのが難しい人は、まず短期スクールで資格を目指すのが現実的なラインと言えそうです。

 

短期スクールの特徴&一言コメント

日本医療事務協会
【調剤薬局事務講座・通学コース】

目指す資格

調剤報酬請求事務技能検定

学習期間

2週間〜1ヶ月
(全3回・15時間)

講座の費用

受講料:41,040円
(教材費込み)

アフター

フォロー

■土日開講あり
■夜間開講あり
■分割払い可

おすすめ

ポイント

■実質3日間で資格が取れる!
■合格率は最高水準90.8%
■医療事務とセット受講も可能

 

調剤薬局事務 通学スクール  日本医療事務協会

 

■ひとことコメント
日本医療事務協会はなんと言っても期間の短さが魅力!実質わずか3日で講座修了・そのまま資格試験にチャレンジ。費用も教材費込みで41,040円、かなりリーズナブル。主要都市で開講されるので通いやすい!


 

調剤薬局事務 通学講座 日本医療事務協会

 

 

ニチイ
【調剤薬局事務通学講座】

目指す資格

調剤報酬請求事務技能認定

学習期間

標準2ヶ月
(総学習時間:20時間)

講座の費用

44,230円

アフター

フォロー

■土曜開講あり
■夜間開講あり
■振替受講制度あり
■分割払い可

おすすめ

ポイント

■実戦に即したカリキュラム
■通えないときもサポート万全
■通信講座と好きな方を選べる

 

調剤薬局事務 通学スクール ニチイ

 

■ひとことコメント
ニチイは医療の現場で培ったノウハウが魅力!講座は45年以上の実績があり、70万人以上の修了生を輩出。時間が合わなくて通えないときも、他のクラスで受講できる『無料振替』などサポートもしっかりしています。


 

調剤薬局事務 通学講座 ニチイ特集

 

 

資格スクール大栄
【調剤薬局事務合格コース】

目指す資格

調剤事務管理士技能認定

学習期間

標準2ヶ月
(全10回)

講座の費用

入学金:21,600円
受講料:38,340円
教材費:25,164円

アフター

フォロー

■土日開講あり
■夜間開講あり
■分割払い可

おすすめ

ポイント

■全国100校以上で開講
■10:30〜21:00開講で通いやすい
■医療事務とW受講OK

 

調剤薬局事務 通学スクール 大栄

 

■ひとことコメント
大栄(DAiEi)はとにかく通いやすい!全国各地、合計100以上の教室を持っています。ショッピングセンターや市街地にありついでにお買い物も。開講時間も夜21:00まで、お仕事帰りでも受講できます。


 

調剤薬局事務通学講座 スクール 大栄

 

 

調剤薬局事務・通学講座のQ&A

調剤薬局事務 通学講座 スクール 学校 安い

Q.一番安い通学講座は?

A.日本医療事務協会です。
日本医療事務協会が41,040円で最安値、次いでニチイが44,230円で続きます。

 

とはいえスクール通学の場合はお住まいの地域によって交通費がかかります。受講料だけでなく教室までの電車賃(バス代)やガソリン代も考慮して決めましょう。

 

Q.最短で資格が取れるのは?

A.日本医療事務協会です。
1日5時間×3日の合計15時間分の講義だけで資格試験に挑戦できます。最短で資格を取るなら日本医療事務協会が一番早いでしょう。

 

ただ他の講座にも言えますが、期間が短いからと言って試験範囲が狭くなるわけではありません。ある程度の予習・復習は必要なので、自宅でもテキストを見る時間は作っておきましょう。

 

教室数が多い講座は?

A.資格スクール大栄です。

 

日本医療事務協会

15都道府県・21教室

ニチイ

42都道府県・89教室

大 栄

34都道府県・103教室

 

大栄は教室数が100以上で、イオンなどショッピングモールの中で開講している地域もあります。ニチイも全国89教室あり、41都道府県で開講しているので教室は見つけやすいでしょう。

 

>> 【調剤薬局事務とは】資格の取り方・難易度・仕事内容を完全解説!  TOP

調剤薬局事務の通学講座|短期資格スクールの費用と期間を比較記事一覧

調剤薬局事務 日本医療事務協会 通学講座

最短実質3日で修了!合格率は最高水準90.9%!夜間・土日開講で通いやすい!なんといっても目を引くのは『わずか3日で資格取得』というスピード感!コンパクトにまとめた授業で要点だけをしっかり抑えることができます。そして「短期間で本当に大丈夫なの?」という不安を吹き飛ばす『合格率90...

ニチイ 調剤薬局事務 通学講座

全国に教室があって通いやすい!通えないときは振替授業OK!修了試験は自宅で受験できる!ニチイの調剤薬局事務通学講座は、通信と同様に在宅受験ができます!カリキュラムを終えれば修了試験は家で受けられるので、リラックスして受験できるのが魅力。都合が合わず通えない日があっても、他のクラス...

大栄 調剤薬局事務 通学講座

とにかく教室の数が多い!初心者から最短2ヶ月!キャリアナビゲーターが学習を管理!大栄(DAiEi)の調剤薬局事務通学講座は、全国に100以上の教室を持つ超大手!あなたの地元からもきっと通える範囲にあるはず。学習管理に不安のある人も安心!専門の『キャリアナビゲーター』が定期的にカウ...