MENU

[本ページはプロモーションが含まれています。]

調剤薬局事務と登録販売者の違いって?

調剤薬局事務 登録販売者 違い

 

調剤薬局事務と登録販売者。どちらも薬局で活躍するための資格で、扱うものも同じ医薬品です。とはいえ『事務』と『販売者』だから、仕事は何となく違う…というのはご存知ですよね。

 

ではこの2つの資格にはどんな違いがあるでしょうか?働き方や取得までの流れ、難易度や将来性を比べてみましょう。

 

調剤薬局事務×登録販売者
【働き方の違い】

働く場所&就職先の違い

【調剤薬局事務】

調剤薬局事務 登録販売者 勤務地

【登録販売者】

登録販売者 調剤薬局事務 働く場所

■保険薬局
(調剤薬局)
■ドラッグストア
(調剤併設)
■病院
(調剤併設)

■ドラッグストア
■配置薬の営業
■スーパーマーケット
■コンビニ

 

■調剤薬局事務が働くのは…
調剤薬局事務の就業先は、保険薬局が大多数。『保険薬局』とは一般で言う調剤薬局のことで、医師の処方箋に従い調剤を行う薬局のこと。このほか、調剤を行う機関で活躍しています。

 

■登録販売者が働くのは…
登録販売者は『薬の販売・説明』が主な業務なので、働く場所はドラッグストアなどの市販店。このほか近年増えている医薬品を取り扱うスーパー、置き薬のルート営業で活躍しています。

 

仕事内容の違い

【調剤薬局事務】

調剤薬局事務 登録販売者 仕事内容

【登録販売者】

登録販売者 調剤薬局事務 仕事内容

■受付・会計業務
■処方せんのパソコン入力
■レセプト請求
■清掃

など

■医薬品の説明・販売
■担当売り場の管理
■季節の売り場作成
■発注・検品・品出し

など

 

■調剤薬局事務の仕事は…
主な仕事は処方せんの管理。処方せんの受付とパソコンへの入力が主な業務になり、調剤報酬を算出。それをもとに患者さんの負担金分を会計します。

 

また月に一度レセプト(調剤報酬明細書)を作成し、保険者に対し調剤報酬を請求します。慣れてくると医薬品の発注や検品作業なども任せられるようです。

 

■登録販売者の仕事は…
主な仕事は『第二類・第三類医薬品』の販売と説明。第二類・第三類医薬品は市販薬全体の約9割を占めるので、ほとんどの医薬品を扱うことができます。

 

お薬の飲み方や注意点の指導だけでなく、いちスタッフとしてお店作りに励みます。レジ打ちや品出し・売り場づくりのほか、店長になると人事管理などを任せられます。

 

収入の違い

【調剤薬局事務】

【登録販売者】

■平均月給:約18万円
■平均時給:850〜1,100円

■平均月給:約24万円
■平均時給:900〜1,200円

 

収入を比べると、登録販売者の方が給料が高いです。勤務年数次第ですが、正社員の給与ベースで4〜5万円の差がつくこともあります。

 

調剤薬局事務は資格が無くても仕事自体はできますが、登録販売者は資格が無いと医薬品の販売ができません。難易度も高く、資格手当がつくケースもあります。

 

調剤薬局事務×登録販売者
【資格の違い】

難易度の違い

【調剤薬局事務】

調剤薬局事務 登録販売者 難易度

【登録販売者】

登録販売者 調剤薬局事務 難易度

調剤薬局事務の難易度

やさしい

登録販売者の難易度

やや難しい

 

■調剤薬局事務の学習範囲
調剤薬局事務は、幅広くある医療事務の中の『薬剤』の分野に限定されます。覚える内容が少なく初心者向きです。また試験は資料持ち込み可、在宅試験ができるものもあります。学習期間の目安は1〜3ヶ月ほど。

 

■登録販売者の学習範囲
登録販売者は試験範囲が広いです。医薬品の基本知識だけでなく人体へのはたらき、薬事関連法規、適正な使用方法など多岐にわたります。学習期間の目安は3〜6ヶ月で、暗記項目がとても多いのが特徴。

 

受験資格・実務経験の有無

【調剤薬局事務】

【登録販売者】

受験資格:なし

実務経験:不要

受験資格:なし

実務経験:あとあと必要

 

調剤薬局事務も登録販売者も、受験資格による制限はありません。学歴・性別・職業に関わらず誰でも挑戦することができます。

 

受験に際して実務経験も必要ありませんが、登録販売者の場合は『店舗管理者』になるために

  • 直近5年間のうち2年(24ヶ月)以上 かつ
  • 1ヶ月の就業時間80時間以上

の実務経験が必要になります。この実務経験は資格取得後でも問題ありませんが、要件を満たすまでは『研修中』扱いとなり、一人で医薬品を扱うことはできません。

 

【まとめ】どっちの資格を取るべき?

調剤薬局事務 登録販売者 どっちがいい

初めて資格を目指すなら…

■調剤薬局事務がおすすめです。
調剤薬局事務は登録販売者に比べ難易度が低く、毎年多くの人が資格を手にしています。勉強する範囲も狭いので、初めて挑戦するにはピッタリの資格です!

 

年収アップを目指すなら…

■登録販売者がおすすめです。
登録販売者に対しては『資格手当』を支給する企業も多いです。また実務経験を積んで『店舗管理者』になれば、ドラッグストア店長など昇進のチャンスも増加!

 

将来性を考えるなら…

■登録販売者がおすすめです。
医薬品販売を担える登録販売者は、小売業界注目の的。近年はコンビニ・ホームセンターなどでも医薬品の取扱いが始まっており、ニーズは多いでしょう。

 

調剤薬局事務も、医薬品業界の最初のステップにするなら将来性十分。調剤薬局は全国に多数あるので、求人も安定しています。

 

どちらも通信講座で受講できます

調剤薬局事務 登録販売者 通信講座

 

せっかくなら資格を取って働きたいけど、独学は不安…という人も多いでしょう。初めて勉強するジャンルは何から手を付けていいか分かりませんよね。

 

そんな時は通信講座を利用してみましょう。

 

  • 初めての人も『わかりやすい』
  • テキスト・問題集が『全部揃う』
  • 資料請求で比べれば『失敗しない』

 

独学よりカリキュラムに沿って勉強した方がグッと合格が近づきます。資格は取ってしまえば一生モノ!あなたの武器として役立ててくださいね(*^^)b

 

 

 

>> 【調剤薬局事務とは】資格の取り方・難易度・仕事内容を完全解説!  TOP

 

こちらもよく読まれています

医療事務との違い

気になる!給料事情

調剤薬局事務と医療事務の違い

調剤薬局医務の給料はいくら貰える?

どこで働くの?

講座の費用を比較!

調剤薬局事務の就職先

調剤薬局事務の通信講座の費用

関連ページ

試験の難易度・合格率
調剤薬局事務に関する資格試験は、どれも難易度は高くありません。資格ごとの合格率や出題内容、試験方式をしっかり把握しておきましょう!合格率が高く取りやすい資格はどれ?
試験の日程&会場
調剤薬局事務試験の試験日程一覧!代表的な6資格の試験日&会場をまとめています。実は資料持ち込みや在宅試験もできるって知ってましたか?もちろんキチンとした理由もあるんです。
調剤事務管理士とは
調剤薬局事務の代表的な資格・調剤事務管理士。人気タレントのイモトアヤコさんやAKB48の横山由依さんも取得した資格の難易度は?実は自宅にいながら受験できるから【合格しやすい】のが特徴なんです(*^^)b
調剤報酬請求事務専門士とは
調剤薬局事務の資格の中でも『難しい』と言われる調剤報酬請求事務専門士。合格率はどれくらい?試験の申し込み方法や取得後のお役立ち度をまとめました。2年毎更新もあり、スキルアップにはもってこいの資格です!
調剤薬局事務と医療事務の違い
調剤薬局事務と医療事務、これって同じじゃないの?試験範囲や難易度・勉強期間、資格取得後の仕事や職場の違いをまとめました!あなたはどっちが良い?よ〜く比較してみてくださいね(*^^)b