MENU

[本ページはプロモーションが含まれています。]

調剤薬局事務と医療事務の違い

調剤薬局事務 医療事務 違い

 

調剤薬局事務と医療事務、どちらも『事務』と付いているので内勤の仕事かな…というのはイメージできますよね。実際、仕事内容も似ています。

 

しかし『診療』と『調剤』では扱う中身も変わってきます。この2つの資格の違いを理解しておけば、自分がどちらを取得するべきか?が見えてきますよ!

 

調剤事務×医療事務
【働き方の違い】

働く場所&就職先の違い

【調剤薬局事務】

調剤薬局事務 医療事務 勤務地

【医療事務】

医療事務 調剤薬局事務 就職先

■調剤薬局
(保険薬局)
■ドラッグストア
(調剤併設)
■病院
(調剤併設)

■病院
■診療所
■歯科医院

 

■調剤薬局事務が働くのは…
患者さんから処方せんを受け取り、お薬を出す『調剤薬局』が主な活躍の場所です。医師の診察と薬の処方を分ける『医薬分業』が進んだことから薬局は増えており、働く場所は多いです。

 

■医療事務が働くのは…
地元の小さな診療所から都市部の大病院までさまざまですが、基本的には『医療機関』で活躍しています。働く場所の規模によって、任せられる仕事の専門性が変わることが多いようです。

 

仕事内容の違い

【調剤薬局事務】

調剤薬局事務 医療事務 仕事内容

【医療事務】

医療事務 調剤薬局事務 仕事内容

■処方せんの受付業務
■処方せんのパソコン入力
■レセプト業務
■店舗内清掃

など

■診察の受付業務
■医師・看護師への取り次ぎ
■レセプト業務
■カルテ準備・管理業務
■院内清掃
■診察予約状況の確認

など

 

■調剤薬局事務の仕事は…
患者さんから受け取った処方せんをパソコンに入力して調剤報酬を算出する『レセプト』が主なお仕事。それをもとに患者さんの負担金分を会計したり、月に1回保険請求額業務を担っています。

 

このほか店舗の清掃や備品の管理、医薬品の荷受け・検品、発注などを任せられるケースもあります。薬剤師のフォロー業務と考えるとイメージしやすいでしょう。

 

■医療事務の仕事は…
医療事務の作業は多岐にわたります。病院の受付として診察券を確認したり、カルテの準備、医師・看護師との連携、患者さんの応対…など病院の顔としての役割を果たします。

 

また患者さんごとの診療報酬を算出する『レセプト』も医療事務の重要なお仕事。診療報酬の規定は細かく点数で分けられており、専門知識が求められます。

 

どちらも『事務』だけど…

調剤薬局事務 医療事務 受付 レセプト

 

完全に裏方に回るわけではなく、患者さんと直接コミュニケーションをとる受付業務が多いです。ただ、医療事務は大病院なら裏方専門になることもあります。

 

調剤薬局事務も医療事務も、『レセプト』は非常に大切な作業。入力ミスをするとレセプト返戻(差し戻し)となってしまうため、レセプトは時間をかけて点検しています。

 

収入の違い

【調剤薬局事務】

【医療事務】

■平均月給:約18万円
■平均時給:850〜1,100円

■平均月給:約18万円
■平均時給:850〜1,100円

 

調剤薬局事務と医療事務では、収入には大きな差はありません。どちらも平均月給は18万円前後と、一般的な事務職と同水準。勤務年数や役職によって増えていきます。

 

勤務時間や休日の違いは?

医療機関なのでどちらも残業は少なく、勤務時間は一定で働きやすいでしょう。ただしレセプト請求時期(毎月1〜10日頃)は業務量が増えるため、時間外勤務が増えることもあります。

 

休日は医療事務・調剤薬局事務とも、病院の休診日は休みの場合が多いです。人員的に病院のほうが恵まれていることが多いようですが、小規模な診療所では事務員1名体制の施設もあります。

 

調剤事務×医療事務
【資格の違い】

難易度の違い

【調剤薬局事務】

調剤薬局事務 医療事務 難易度

【医療事務】

医療事務 調剤薬局事務 難易度

調剤薬局事務の難易度

やさしい

医療事務の難易度

やさしい〜ふつう

 

両者の試験範囲は大きく違います。『医療事務』という大きな枠の中に『調剤薬局事務』がある…とイメージすると理解しやすいでしょう。

 

■調剤薬局事務の学習範囲
調剤薬局事務は、幅広くある医療事務の中の『薬剤』の分野に限定されます。覚える内容が少なく初心者向きです。また試験は資料持ち込み可、在宅試験ができるものもあります。

 

■医療事務の学習範囲
医療事務は薬剤に加え入院・処理・手術など範囲が広がります。医療専門用語も増え、覚えることも必然的に多くなります。試験は資料持ち込み可、在宅試験ができるものもあります。

 

合格率はどれくらい違う?

調剤薬局事務 医療事務 合格率

調剤薬局事務の場合は…

いくつか種類がありますが、どれもおおよそ60〜90%程度の合格率。毎年かなり高い水準で推移しています。学習期間の目安は1〜3ヶ月ほど。

 

医療事務の場合は…

資格は全部で30種類以上あると言われています。合格率はおおよそ50〜80%程度で高水準ですが、難関とされる『診療報酬請求事務能力認定試験』は30%前後。資格によって大きく異なるようです。学習期間の目安は2〜6ヶ月ほど。

 

【まとめ】どっちの資格を取るべき?

調剤薬局事務 医療事務 どっちが良い

取得しやすい資格は…

■調剤薬局事務がおすすめです。
調剤薬局事務は試験範囲が狭く、覚える内容も薬剤に限定されます。いくつものパターンを覚える必要がないので取りかかりやすいでしょう。初めて学ぶなら調剤薬局事務が取りやすいです!

 

求人数が多いのは…

■医療事務の方が求人が多いです。
単純に医療機関の方が調剤薬局より多く、人数も多めに抱える傾向。また医療事務の場合は平均年齢がやや若めで、寿退社や産休で人の入れ替わりが頻繁…というのも背景にあるようです。

 

将来性で選ぶなら…

■自分の好きな方で選んでみましょう!
医療も調剤も、これから高齢化社会が進む中でますます重要度が高まっていきます。どちらも全国で通用する資格なので、自分の興味がある方を選んで挑戦してみましょう!

 

どちらも通信講座で受講できます

調剤薬局事務 登録販売者 通信講座

 

せっかくなら資格を取って働きたいけど、独学は不安…という人も多いでしょう。初めて勉強するジャンルは何から手を付けていいか分かりませんよね。

 

そんな時は通信講座を利用してみましょう。

 

  • 初めての人も『わかりやすい』
  • テキスト・問題集が『全部揃う』
  • 資料請求で比べれば『失敗しない』

 

通信講座を利用すれば在宅受験できる資格もあります。中にはカリキュラム修了だけで資格認定されるものもあるので、試験が不安な人は通信講座なら取得しやすいですよ。

 

資格は取ってしまえば一生モノ!あなたの武器として役立ててくださいね(*^^)b

 

 

 

>> 【調剤薬局事務とは】資格の取り方・難易度・仕事内容を完全解説!  TOP

 

こちらもよく読まれています

登録販売者との違い

気になる!給料事情

調剤薬局事務と登録販売者

調剤薬局医務の給料はいくら貰える?

どこで働くの?

講座の費用を比較!

調剤薬局事務の就職先

調剤薬局事務の通信講座の費用

関連ページ

試験の難易度・合格率
調剤薬局事務に関する資格試験は、どれも難易度は高くありません。資格ごとの合格率や出題内容、試験方式をしっかり把握しておきましょう!合格率が高く取りやすい資格はどれ?
試験の日程&会場
調剤薬局事務試験の試験日程一覧!代表的な6資格の試験日&会場をまとめています。実は資料持ち込みや在宅試験もできるって知ってましたか?もちろんキチンとした理由もあるんです。
調剤事務管理士とは
調剤薬局事務の代表的な資格・調剤事務管理士。人気タレントのイモトアヤコさんやAKB48の横山由依さんも取得した資格の難易度は?実は自宅にいながら受験できるから【合格しやすい】のが特徴なんです(*^^)b
調剤報酬請求事務専門士とは
調剤薬局事務の資格の中でも『難しい』と言われる調剤報酬請求事務専門士。合格率はどれくらい?試験の申し込み方法や取得後のお役立ち度をまとめました。2年毎更新もあり、スキルアップにはもってこいの資格です!
調剤薬局事務と登録販売者の違い
調剤薬局事務と登録販売者、どちらも薬局で働くための資格です。では取得後はどんな仕事をするの?難易度や取得までの費用、勉強期間は?両者を比較してみましょう。あなたにピッタリなのはどっち?