MENU

[本ページはプロモーションが含まれています。]

社会人から調剤薬局事務の資格を取るには

調剤薬局事務 社会人 働きながら

 

調剤薬局事務の資格には受験資格や年齢制限はありません。働きながら勉強する社会人でもいつでも資格に挑戦できます!

 

社会人の資格取得フロー

  1. まずは挑戦する資格を決める
  2. スキマ時間を活用して勉強!
  3. 検定試験に合格する
  4. 資格ゲット!就職・転職の武器に♪

 

社会人におすすめの調剤薬局事務資格は?

社会人 調剤薬局事務資格

 

調剤薬局事務の資格にはいくつか種類があります。その中で社会人におすすめなのはこの3つ!

 

調剤事務管理士(R)

調剤薬局事務の中では一番有名な資格。ユーキャンの通信講座を受講すると、自宅にいながら検定試験が受けられる『在宅受験』が可能です。試験の回数も年6回あるので合格しやすい!

 

調剤報酬請求事務技能検定

合格率が90%以上の取りやすい資格。全国主要都市で定期的に開催される日本医療事務協会の通学講座を受講すると、最短2週間でカリキュラム修了!短期間で資格が欲しい人向け。

 

調剤報酬請求事務専門士

全国500社以上の薬局に導入実績のある、業界内での認知度が高い資格。3級〜1級まであるので初めての人は3級から。上位級は難易度が高いですが、取得できれば評価を高められます!

 

勉強時間を捻出するには

 

調剤薬局事務の資格に必要な総勉強時間は約30〜60時間。資格の難易度は低く、働きながらでも1ヶ月くらい勉強すれば充分取れる資格です。

 

でも。

 

調剤薬局事務 社会人 働きながら勉強するには

仕事帰りは勉強したくないですよね…

 

ただでさえ疲れてるし、帰りが遅くてロクに時間もない!お酒だって飲みたいし、テキストを開く気になれない日だってあるでしょう。

 

働きながらの勉強はモチベーションの持続がポイント。机に向かって教科書を開くだけだと続かないので、勉強方法を工夫して『スキマ時間に学ぶ』のがコツです!

 

通勤時間を活用する

例えば通勤電車に30分乗っていれば、テキストを眺めるだけで毎日往復で1時間分の勉強ができます。本を読みたくないときはスマホの無料勉強用アプリもあるので、教科書を持ち歩かなくても大丈夫!

 

自宅以外で勉強する

家だとついついテレビを見たり、寝てしまったり…勉強に集中できませんよね。ならば思い切って場所を変えてみましょう!スタバやドトールのような喫茶店で勉強すると気分転換になり、意外に集中できますよ。

 

短期スクールを利用する

調剤薬局事務は社会人向けのスクールが多数。週末や夜間にガッチリ勉強して短期間に一気に取得するという方法も!費用はやや掛かりますが、早く確実に資格を取るならこれがおすすめ。

 

 

調剤薬局事務は中途でもなれる?

調剤薬局事務 中途 転職 働きながら

 

調剤薬局事務は中途からでもなれます。大手企業の求人は新卒が中心ですが、調剤薬局事務の場合は欠員が出たらその都度、求人が出されています。

 

正職員求人はハローワークのほか、医療系求人サイトに多く掲載されています。パート勤務も比較的安定して求人があります。

 

■一例:神奈川県の薬局正職員の求人

給 与

月給170,000〜200,000円

勤務時間

9:30〜18:30
※月に数回遅番(12〜21時)あり

休 日

日曜・祝日、週休2日制
(休日年間120日)

待 遇

雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
退職金制度、制服貸与

応募要件

経験、資格、年齢不問
(調剤事務経験ある方尚可)

※ジョブメドレーより引用

 

未経験者可の求人も探せばあります。お目当ての求人と出会えるかは運次第なので、こまめにチェックしておきましょう。

 

転職・中途採用はアピールポイントを増やそう

調剤薬局事務 社会人から中途採用

 

中途採用する以上、薬局側としては教育の手間を少しでも省きたいのが本音。そのため調剤薬局事務は、経験者が優遇される傾向があります。

 

しかし心配しないで大丈夫。あなたが未経験者でもアピールポイントを増やせば充分に採用を勝ち取れます!

 

前職の経歴をアピール

転職を考えている人なら、経理事務業務やパソコン操作の経験はアピールポイントにしやすいでしょう。調剤薬局事務の仕事はパソコン入力がメインなので、繋がる部分はあります。

 

人生経験と熱意をアピール

新卒の就職活動と違い、中途の場合はある程度の一般常識が求められます。また転職したい理由(志望動機)を明確にしておくと熱意が伝わりやすいですよ。

 

資格でアピール

『知らない業界でもキチンと勉強しました』という意欲的な姿勢が好意的に見られます。あなたと同じレベルの人が面接に来た時、資格は差別化できる大きなポイントになるでしょう!

 

資格はあなたの武器になる

調剤薬局事務の資格は、働きながらでも頑張れば1ヶ月以内に取れます。通信講座や短期スクールなど学び方を選べるので、気になる講座があったらチェックしてみましょう。

 

資料請求は無料でできるので、いくつかの講座を比較するとピッタリのものに出会えますよ!

 

 

 

\資料請求は何社でも無料/

調剤薬局事務 ボタン

 

 

 

>> 【調剤薬局事務とは】資格の取り方・難易度・仕事内容を完全解説!  TOP

 

こちらもよく読まれています

調剤事務管理士とは?

通信講座の費用

調剤事務管理士とは

調剤薬局事務の通信講座の費用

面接でよく聞かれること

仕事のやりがい&苦労

調剤薬局の面接で聞かれること

調剤薬局事務のやりがいと苦労

関連ページ

高卒で調剤薬局事務の資格を取るには
調剤薬局事務の資格は高卒・中卒・大卒など学歴に関係なく取ることができます。その気になれば高校在学中に試験にチャレンジすることも!有利になる学科や学部はある?
主婦で調剤薬局事務の資格を取るには
若い世代だけでなく40代・50代の主婦にも人気の調剤薬局事務。家事や育児の合間のパート勤務もやりやすい!資格を取るための効率的な勉強法や、実際に働くまでの流れをレクチャー(*^^)b