調剤薬局事務のテキスト&問題集
調剤薬局事務の勉強は独学でもできます。もちろん資格も取れますし、仕事の基礎知識を身に付ければ即戦力として活躍することでもできます!
そんな独学に欠かせないのが
- 分かりやすいテキスト
- 実力が身に付く問題集
ですよね。こちらでは書店やAmazon・楽天市場から購入できる調剤薬局事務のテキスト&問題集をまとめました。
多くのテキストには練習問題や模擬試験がセットになっているので、参考書と問題集を別々に揃える必要はありません。独学の参考書選びに役立ててくださいね。
テキスト&問題集【入門編】
ひとりで学べる 調剤報酬事務&レセプト作例集
著者:青山美智子
価格:1,620円〜
■初心者向き
初めて調剤薬局事務について学ぶ人向けの本。難しい解説書よりも『やさしい』内容になっていて、基本的な内容は網羅されています。入門書としておすすめ。平成28年改訂された最新の内容に準拠。
本文中には練習問題も掲載されていますが、それだけでは不安という人のために別冊では「ケース別で学ぶレセプト作例集」付き。覚えやすく、はじめの一歩から丁寧に解説されています。
調剤報酬請求事務 Version6 基礎知識とレセプト作成
著者:伊藤典子
価格:1,404円〜
■資格を目指す人向き
基本的な用語や調剤報酬のもとめ方をまとめた本。練習問題が多く掲載されているので、読み進めるごとに実力が身に付けられます。一つ一つの語句の解説もあり分かりやすい内容。
コンパクトにまとめられているので、独学でスキマ時間の勉強するのにおすすめ。Amazonレビューでもこちらの本で独学で資格を取得したという方が複数いらっしゃいます。
調剤試験問題集+レセプト用紙
販売:ソラスト
価格:2,500円
■資格を目指す人向き
調剤薬局事務資格の中でもメジャーな『調剤事務管理士』合格を目指す人向けの試験予想問題集。技能認定振興協会(JSMA)が実施する試験内容に準拠。毎年4月頃に最新版に改定されています。
※こちらのテキストは『ソラスト教育サービス』からの直接購入となります。下記リンク先ではレセプト用紙無しの問題集、模範解答・解説集、過去問なども取り扱いしています。
調剤報酬請求事務専門士メインテキスト
編著:調剤報酬請求事務専門士検定協会
価格:3,240円
■資格を目指す人向き
調剤薬局でも導入実績のある資格『調剤報酬請求事務専門士』の試験対策テキスト。色分けされた読みやすいテキストで、写真や図解も豊富でわかりやすい内容。
※こちらのテキストは『専門士検定協会』からの直接購入となります。下記リンク先ではテキストのほか、処方せん問題集、過去問題集、一般常識、院内マニュアルなども取り扱いしています。
テキスト&問題集【実戦編】
Rp.+(レシピプラス)特別編集・速解!調剤報酬2016-17
著者:山口路子
価格:3,024円〜
■仕事に活かしたい人向き
調剤報酬の基本や改定内容をまとめた解説書。ページ数が多くボリュームのある内容ですが、仕事を始めてからも役立つ実戦型の本。現場で働く人からも重宝されています。
レセプト作成例がたくさん載っているので、「レセプトがあやふや」という人でも基礎から学べます。調剤報酬請求の仕組みを学びたい人におすすめ。2色刷りカラーで読みやすさも◎。
保険調剤Q&A 平成28年版 調剤報酬点数のポイント
編著:日本薬剤師会/編
価格:2,700円〜
■すでに働いている人向き
実際に調剤薬局で働いている人も愛用者が多い『手引き書』のような書籍。表紙はシンプルですが分かりやすい内容で好評。ポイントがまとまっていて、表や図になっているのでさらに詳しく、見やすくなっています。
毎年、刊行されるたびに新しいものを購入している薬局もあるほど信頼が高い本です。Q&Aで業務中の疑問が解決できるので、日々の薬局業務に役立てたい人におすすめ。
テキスト&問題集選びのポイント
調剤報酬の点数や要件は、定期的に改定されています。そのため古い情報を身に付けると、いざ働くときに混乱します。
古本屋やフリマアプリで安い教科書が販売されていますが、必ず最新の改定に対応した内容かチェックしておきましょう。
テキストとノートを別々に準備するとお金も手間もかかします。余白のあるテキストを選んで直接書き込んでしまいましょう。せっかく数千円出して買うので、思いっきり使い倒してください!
調剤薬局事務の参考書は、『初心者向けの入門本』と『現場でバリバリ働く人向けの実用本』の区別がつきにくいです。タイトルだけ見ると易しそうな内容なのに、いざ開いてみたら難しい…なんてこともあり得ます。
ネットでそのまま買うのも良いですが、できれば一度立ち読みして難易度が自分のレベルと合っているか確認しましょう。後はその場でネットで値段を調べ、安い方を買えば損しませんよ!
>> 【調剤薬局事務とは】資格の取り方・難易度・仕事内容を完全解説! TOP
こちらもよく読まれています
調剤事務管理士とは? |
資格試験の日程 |
---|---|
未経験からの勉強法 |
通信講座の費用 |
関連ページ
- 独学に使えるアプリ
- 調剤薬局事務の試験問題や模擬試験ができる無料アプリをご紹介!スマホでいつでも使えるから、通勤時間や休憩時間での独学にピッタリ。一問一答形式のおすすめアプリはこちら(*^^)b