MENU

[本ページはプロモーションが含まれています。]

調剤薬局事務は独学でも資格を取れる?

調剤薬局事務 独学

 

調剤薬局事務は講座やスクールに申し込まなくても独学で資格は取れます!資格にはいくつか種類があり、独学で取得できるものと取得できないものに分かれています。

 

なんと言っても独学のメリットは

 

  • 費用の安さ
  • 勉強時間の自由さ

 

特にガチガチに勉強時間を作れない社会人の人や、少しでも費用を抑えたい人にはピッタリ!自分のペースでお金をかけずに資格を取れるのが独学の魅力ですね。

 

 

独学で取得できる調剤薬局事務の資格

調剤事務管理士(R)

学習期間

目安3〜4ヶ月

難易度

評価15

合格率

55.8%(2018年1月)

試験内容

【実技】
調剤報酬明細書作成、点検
【学科】
法規、調剤報酬請求事務について(マークシート方式)

取得方法

会場試験に申し込み、合格する

受験料

6,500円(税込)

試験会場

全国主要都市

 

調剤薬局事務 独学 調剤事務管理士

■資格の特徴
ユーキャンの通信講座で取得できることから知名度が高まり、現在では最もメジャーな資格の一つ。実は講座受講しなくても、会場試験に申し込めば独学で取得できます。試験は2ヶ月に1回実施されています。

 

 

調剤報酬請求事務専門士

学習期間

目安1〜6ヶ月※級により異なる

難易度

評価3※級により異なる

合格率

2級:約50〜55%
1級:約15〜20%

試験内容

3級:新入社員レベル(学科・実技)
2級:中堅社員レベル(学科・実技+追加学科問題)
1級:教育者・リーダーレベル(+追加学科・実技問題)

取得方法

願書を送付し、会場または在宅で受験。受験資格は不問

受験料

3級:5,184円(通信受験は8,424円)
2級:5,184円(通信受験は9,504円)
1級:6,264円(通信受験不可)

試験会場

全国主要都市の専門学校

 

調剤薬局事務 独学 調剤報酬請求事務専門士

■資格の特徴
全国の調剤薬局で導入されている由緒ある資格。3・2・1級に分かれているので、まずは3級からチャレンジしましょう!試験は年2回と少ないですが、上位の級を取得できればスキルの証明に繋がります。

 

 

独学に必要な勉強時間は?

調剤薬局事務 独学 勉強時間

 

調剤薬局事務の資格は難易度が高くありません。

 

勉強時間

1日1〜2時間

勉強日数

週に3〜4日

目安期間

約3〜4ヶ月

 

これくらいの無理のないスケジュールで十分合格できます。

 

とはいえ勉強スタイルの自由さが独学のいいところ、一気に集中して1ヶ月で取得してしまうということもできます!頑張りが必要ですが、決して不可能ではありませんよ。

 

独学を始めるのに必要なもの

調剤薬局事務 独学 テキスト

テキスト

ほとんどがテキストと問題集・解説が一体となっているので、参考書と問題集を別々に買う必要はありません。テキストの多くは市販されていて、本屋さんやamazonから入手できます。

マーカー&付せん

黄色の蛍光マーカーがおすすめ。テキストの重要なポイントに印を付けるのに使います。ノートに転記していると時間がもったいないので、テキストにどんどん目印を付けていきましょう!

レセプト用紙

実際にレセプト作成をやってみたい人は準備します。『ソラスト教育サービスオンラインショップ』などから安価で購入できるので、興味のある人は取り寄せてみてください。

 

ちなみに

ほとんどの医療機関では手書きのレセプト用紙ではなく『レセコン』というパソコンを使っています。実際に働くときは手書きで作成することはほとんどありません。

 

しかし一般の人がレセコンを手に入れることは難しいので、レセプト用紙で『考え方』に慣れておくのが大切。手書きレセプトが作れれば、レセコン入力も難しくはないでしょう。

 

 

独学はモチベーション維持がポイント!

調剤薬局事務 独学 モチベーション

 

独学の良さは『自由さ』ですが、その反面モチベーションが落ちやすいのがデメリット。誰も監視や注意をしてくれないので、自分の『意志力』だけで勉強するしかありません。

 

特に理解できない部分があると一気にやる気がなくなるので、

 

  • 『解説』が多いテキストを選ぶ
  • 勉強のオン・オフはキッチリ区切る
  • 自分に『ご褒美』をあげる

 

のがポイント!

 

ガチガチに『毎日○時間勉強』と決めてもまず続きません。イレギュラーな問題に直面すると学習計画が崩れるので、あなたがムリのないペースを維持するのがコツ。

 

勉強を終えたら、自分にささやかな『ご褒美』を用意してあげましょう。今日のノルマが終わったらチョコレート食べてOK!…という自分ルールを作るとモチベーションが維持しやすいですよ。

 

 

>> 【調剤薬局事務とは】資格の取り方・難易度・仕事内容を完全解説!  TOP

 

調剤薬局事務は独学でも資格を取れる?必要な勉強時間と自宅学習法記事一覧

調剤薬局事務 テキスト 問題集

調剤薬局事務の勉強は独学でもできます。もちろん資格も取れますし、仕事の基礎知識を身に付ければ即戦力として活躍することでもできます!そんな独学に欠かせないのが分かりやすいテキスト実力が身に付く問題集ですよね。こちらでは書店やAmazon・楽天市場から購入できる調剤薬局事務のテキスト...

調剤薬局事務 アプリ 無料

通勤や家事の合間、ちょっとしたスキマ時間に勉強したい人にはスマホの学習アプリが便利。サッと取り出してすぐ使える『無料』なのでお金がかからない教科書を開くといかにも『勉強してる』って感じで苦手…という人には嬉しいツールですね!こちらでは無料で使える調剤薬局事務の問題集アプリを5つご...